Home

すけちゃんVIP速報

ワンピ海賊無双楽しすぎてワロタwwwww


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/05(月) 10:31:47.25 ID:yyPNLhmG0





ゴムゴムの~wwwwwwwwww

この記事の続きを読む

"世界各国で日本のアニメと漫画がブームに" 欧州を席巻する日本の漫画、「ワンピース」「ナルト」が大人気…CNN

 
1:春デブリφ ★:2012/01/27(金) 16:59:06.91 ID:???0
★欧州を席巻する日本の漫画、「ワンピース」「ナルト」が大人気

 世界各国で日本のアニメと漫画がブームになっている。特に欧州ではファンが急増、
ドイツやフランスはどこの書店にも漫画のコーナーができ、「ONE PIECE」
(ワンピース)や「NARUTO-ナルト-」が大人気だという。

ドイツ各地の書店には「ピーチガール」「BLEACH」(ブリーチ)、浦沢直樹の
「MONSTER」(モンスター)などの漫画が並び、中部ドイツのビースロッホのお
祭りではソーセージやシュニッツェルの屋台と並んで「遊戯王」のテープやカードを販
売。「アニメ」の言葉はショッピングモールの店員にも通じ、テレビではワンピースや
ナルトのアニメが放映されている。

日本のアニメ販売を手掛けるVIZメディアヨーロッパ(本社パリ)によると、漫画の
年間売り上げは日本で約50億ドル、米国で1億2000万ドル、欧州と中東を合わせ
ると2億5000万ドルに上る。欧州の漫画の売り上げの50%はフランスが占め、
次いでイタリアとスペインの順だという。

人気作品は「ワンピース」「ナルト」のほか、「名探偵コナン」「FAIRY TAIL」
(フェアリーテイル)「ドラゴンボール」「らんま1/2」がトップセラーになっ
ている。
(続く)
http://www.cnn.co.jp/showbiz/30005415.html



この記事の続きを読む

世界最大のエメラルドが競売に、5万7500カラット、重さ11.5キロ(画像あり)

  • Posted by: nabesuki56
  • 2012-01-26 Thu 09:00:02
  • その他
1:そーきそばΦ ★:2012/01/27(金) 20:02:43.18 ID:???0
[ケローナ(加ブリティッシュ・コロンビア州) 26日 ロイター] 
カナダの競売会社ウェスタンスター・オークションズで26日、世界最大のエメラルドが披露された。

「テオドラ」と名付けられたこのエメラルドは5万7500カラットで、
重さ11.5キロ。ブラジルで採掘され、インドでカットが施された。

今週末に開催予定のオークションに出品されるという。

ソース ロイター
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE81K0Z320120127

r.jpg

この記事の続きを読む

日本テレビの若手社員が窮状を訴える「08年以降入社の社員は月の手取り18~23万円、時給660円で東京の最低賃金より低い」

  • Posted by: nabesuki56
  • 2012-01-25 Wed 09:00:17
  • 仕事
1:影の大門軍団φ ★:2012/01/24(火) 19:38:41.03 ID:???0
「家政婦のミタ」効果によって、昨年の年間視聴率で8年ぶりに3冠王に返り咲いた日本テレビ。
今年に入っても好調をキープしており、今月15日までの全日平均視聴率は9.5%をマーク。
2位のフジテレビに0.9ポイント差もつけた。

箱根駅伝の平均視聴率が歴代4位の28.2%(往復)を叩き出したことが大きい。

お祭りムードに沸く日テレは、11日に一律8万円の一時金を全社員に支給。
16日から20日までの5日間は社員食堂を無料開放した。

「花畑牧場のホエー豚の生姜(しようが)焼きや黒毛和牛のサーロインステーキなど豪華メニューがズラリ。
“お土産券”まで支給され、初日は洗剤や入浴剤などが入った2000円相当の詰め合わせが配られました」(関係者)

喜々としてお土産をもらう管理職もチラホラ。その一方で仕事に拘束されて社食の恩恵にあずかることが
できなかった若手社員も多く、不満の声が聞かれたという。

根っこにあるのは管理職世代との待遇格差。昨年末には新人事制度に反発した若手社員のメールが、全組合員に向けて送信された。

「メールは“08年以降に入社した新人は月の手取りが18万~23万円しかなく、労働時間で割ると時給が660円で
東京の最低賃金よりも低い”と、窮状を訴える内容です。

社食を無料開放して大盤振る舞いする余裕があるなら、少しでも自分たちに利益を還元して欲しいというのが若手の本音だと思います」(前出の関係者)

ソッポを向く若手をどうにかしないと、せっかくのお祭りも喜び半ば。
http://news.livedoor.com/article/detail/6218200/

この記事の続きを読む

通勤電車の「うたた寝」年60時間・・・ネット「日本のサラリーマンて一体なんなんだ、電車通勤は人生のムダ」

  • Posted by: nabesuki56
  • 2012-01-24 Tue 09:00:33
  • 仕事
1:影の大門軍団φ ★:2012/01/23(月) 19:11:55.33 ID:???0
首都圏の男性サラリーマンの75%は、電車の中でうたた寝をしているという。
その時間は1回あたり16.2分、年間で平均59.1時間も電車内で寝ている計算だ。

電車の中で寝てしまう原因(複数回答)は「その日の仕事の疲れ」が44.8%でトップ。
「前日の仕事の疲れ」「日頃から蓄積した疲れ」なども上位となった。「アルコール摂取による酔い」と答えた人も38.7%いた。

首都圏の20~50代のサラリーマン1000人を対象に、2011年10月にライオンが調査を実施した。
年59.1時間ということは、月5時間近く。意外に多いと感じる人もいるだろう。

この結果に、ネットでは「電車通勤は人生のムダ」と揶揄する声が上がっている。
「長い通勤時間で人生を浪費すること=愚かなことを啓蒙すべきだよ」
「日本のサラリーマンて一体なんなんだろうね」

自転車で10分の会社に通勤する人は、「往復2時間のラッシュ生活」と比較して、
自分の方が明らかに人間らしく生きられる、と主張する。

地方から東京に出てきたある人は、朝5時の電車で「目覚まし時計を持って寝てる人」を見かけて驚いたそうだ。

一方で、「通勤電車の中は貴重な自由時間」という声もある。
確かに、家族にも上司にも邪魔されず、好きなことに使える時間は他にない、という人もいるかもしれない。

「電車の中は語学を勉強する貴重な時間」
「音楽聴いてもよし、読書も進むし、短時間でも眠れれば日ごろの睡眠不足や
過労疲れも癒される。電車通勤ってけっこう幸せだったりするよな」

また、「67%の人は、年に1回以上寝過ごしている」という結果を受けて、「最寄り駅到着前に携帯にお知らせ通知を送る」といった
新サービスを提案する人もいた。目的地を登録すると、到着時にケータイやスマホにメールが届く…。確かにニーズがありそうだ。
http://www.j-cast.com/kaisha/2012/01/23119649.html



この記事の続きを読む

不動産の「事故物件・訳あり物件」ビジネス盛んに 通常価格の半額で借りられるケースも

  • Posted by: nabesuki56
  • 2012-01-23 Mon 09:00:43
  • その他
1:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/01/22(日) 20:14:58.86 ID:???0
賃貸マンションやアパートの一室で、自殺や殺人、
死亡事故があったり、過去に火災や水害による被害を受けた物件などは「事故物件」と呼ばれている。
「事故物件」は、通常と同じ家賃で貸し出したり売り出したりしても客が付きにくい。
だからといって、その事実を隠して契約を結べば、仲介した不動産屋は説明義務違反により
行政処分の対象になったり、借主から損害賠償請求をされたりする。そのため、不動産屋は
その事実を説明したうえで、賃貸契約や売買契約を結ぶことが求められる。

 そこで、あえて「事故物件」であることを公表して、値段を通常より大きく
引き下げて紹介するケースがある。「事故物件」であることが気にならなければ、格安で住めるとあって、
一部のユーザーから支持を受けており、専門に紹介するウェブサイトもある。

 例えば、UR都市機構は、通常の賃貸住宅のほかに、部屋で死亡事故などがあった住宅を
「特別募集住宅」として、格安で借主を募集している。割引される期間は1年~2年に
限られているケースが多いが、そのほとんどが通常の家賃の半額で借りることができる。

 また、戸建て住宅や土地、マンションなどの「訳あり売買物件」を専門に紹介するサイトもある。
「戸建て見切り品」で紹介されている不動産は、ローンの返済が滞ったため、第三者が仲介して
売却する「任意売却」物件や、在庫となった不動産の見切り売り、さらには、「北向きだから」
「階段が50段もあるマンションだから」など、何らかの事情がある。しかし、その分リーズナブルな
価格で紹介されているため、気にならなければお買い得といっていいだろう。

 事情によっては納得できるという人は、予算を抑える方法の1つとして、訳あり物件を探してみるのもよさそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120122-00000001-sh_mon-bus_all

この記事の続きを読む

【経済】格付け会社「日本は早急に財政再建に取り組むべきだ」

1: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/01/21(土) 12:03:33.65 ID:???0
アメリカの大手格付け会社「スタンダード・アンド・プアーズ」の国債格付けの
責任者がNHKのインタビューに答え、日本は今の国債の格付けを維持するためにも、
早急に財政再建に取り組むべきだと警告しました。

大手格付け会社「スタンダード・アンド・プアーズ」は、先週末にフランスなど
ユーロ圏の9か国の国債を一斉に格下げする異例の対応に踏み切るなど、その動向が
市場の注目を集めており、日本国債については去年1月に上から4番目の水準に
格下げしています。「スタンダード・アンド・プアーズ」の国債格付け部門の
責任者ジョン・チェンバース氏は、NHKのインタビューに対し、
「日本は今後、財政再建のために歳出を減らし、通常の財政状態に戻すことが必要となる」
と述べ、日本は今の国債の格付けを維持するためにも早急に財政再建に
取り組むべきだと警告しました。そのうえで、「歳入面での選択肢となる消費税は、
徴収しやすく非常に効率的な税制であり、ほかの税金とは違って景気に悪影響を
及ぼすことはないと考える」と述べ、消費税の引き上げも含めた議論の行方を
見守りたいという考えを示しました。また、格付けを決定する要素の1つとして
政治の状況も考慮するとしたうえで、「日本の政治状況はアメリカやヨーロッパと
非常によく似ている」と述べ、与野党の対立により、財政再建へ向けた重要な
意思決定ができない日本の政治状況に懸念を示しました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120121/k10015436611000.html

この記事の続きを読む

今春大卒の1万人超の就職先が決まっていない・・・ 企業説明会に2150人が詰めかける

  • Posted by: nabesuki56
  • 2012-01-21 Sat 09:00:14
  • 仕事
1:かしわ餅φ ★:2012/01/20(金) 11:14:02.97 ID:???0
  ◇卒業迫る 説明会に2150人◇

 卒業間近になっても就職先が決まらない京都市内の大学生らを対象とした合同企業説明会が18日、
市勧業館「みやこめっせ」(左京区)で開かれ、約2150人が詰めかけた。4年生と既卒者が1千人余りを占め、
厳しい就職戦線の実情が浮かんだ。

 地元企業への就職を促そうと、京都市が初めて企画した。市内に本社を置く中小企業を中心に、
4年生と既卒者向けに61社、3年生向けに67社が窓口を設けた。販売職を希望する大谷大4年の
女子学生(22)は「卒業まであとわずか。何とか決めたい」と険しい表情で話していた。

 京都労働局によると、今春卒業予定の府内の大学・短大生の就職内定率は56・8%(昨年12月現在)。
まだ1万人超の就職先が決まっていないという。労働局は23日、京都経営者協会は2月9日、
南区の京都テルサで合同企業説明会を開く。

asahi.com:「何とか就職先を」-マイタウン京都
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001201190003

この記事の続きを読む

カレー、現在も30年前も子どもの好きな人気メニューの1位に

  • Posted by: nabesuki56
  • 2012-01-20 Fri 07:29:53
  • その他
1:そーきそばΦ ★:2012/01/19(木) 10:54:38.45 ID:???0
 
全国の小学生以上高校生以下の子どもがいる30~59歳の主婦600人を対象に、
自分の子どもが好きな給食メニューと自分が子どものころに好きだった給食メニューを聞いたところ、
ともに1位は「カレー」だった。さらに30年前に給食世代だった現在37~45歳の母親へ対象を絞った回答の1位もカレーで、
現在も30年前も変わらずカレーが人気であることがわかった。

 調査は、「カレー再発見フォーラム」が今年の1月22日に「カレーの日」が30周年を迎えることを記念して
「家庭におけるカレー事情と意識調査」をインターネットで実施。
「カレー再発見フォーラム」はカレーの文化や伝承などを科学的な視点で捉え直し、
現代に適合したカレーの価値を再発見することを目的に99年に発足した。

 調査結果によると、人気メニューの上位は、子どもが、カレー(165人)▽なし(50人)▽揚げパン(40人)▽ラーメン(29人)。
母親は、カレー(103人)▽なし(86人)▽揚げパン(77人)▽ソフトめん(55人)。30年前の給食世代母親はカレー(48人)
▽揚げパン(41人)▽ソフトめん(55人)だった。

ソース 毎日新聞 1月19日(木)10時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120119-00000000-maiall-soci

20120119234157_1_1.jpg  

(続)

この記事の続きを読む

関西人が東京の「もんじゃ焼き」に違和感・・・「カネ払って店行って、 なんでわざわざ自分で焼かなあかんの?」

  • Posted by: nabesuki56
  • 2012-01-19 Thu 07:29:32
  • その他
1:影の大門軍団φ ★:2012/01/18(水) 17:12:00.16 ID:???0
「食べログランキング不正操作」。この騒動で名前が挙がったのが、東京・月島。約60店舗が軒を連ねる、
“もんじゃ焼きの聖地”だ。ここで、2店舗が不正操作を依頼していたことが発覚し、さらに他の店舗にも疑惑が広がっている。

そもそも、粉モノ文化の雄・大阪では、もんじゃ焼屋のことをどう見ているのだろうか。
大阪の有名お好み焼きチェーンの店長に、もんじゃへの印象をきいてみた。

「もんじゃは嫌いじゃないし、最近では大阪でも食べられる店も増えています。
でも、東京の場合、もんじゃは特別な存在ですよね。大阪のお好み焼きは、日常食ですから。

毎日のように食べても飽きないという人がたくさんいます。だから、たくさん店があってもやっていけるし、
価格も安くて大丈夫。でも、もんじゃは毎日食べるものじゃないでしょ? それじゃ安くはできませんよ。ステーキと一緒ですわ」

ちなみに、お好み焼きももんじゃも、東京では客が、大阪では店員が焼くのが一般的だが……。

「それも日常食かどうかの差だと思います。友達や家族と行ってわいわい非日常を味わうなら、
自分たちで焼くのが楽しいでしょ。でも、年中食べるのに、『なんでわざわざ自分で焼かなあかんの?』ってこと。

カネ払って店行って、自分で調理するほどアホらしいこともない。大阪でも自分で焼きたいという客もいますけどね」
http://nikkan-spa.jp/130961



この記事の続きを読む

全記事を表示する

Home

タグクラウド
検索フォーム
リンク集
RSSリンクの表示
アクセスカウンター

このページの先頭へ戻る